《発売中》心を満たす赤、物語を纏う二本 ― 小公子スウィートプレミアム & 岩木山葡萄 ―

秋の夜長に寄り添うのは、ただの赤ではなく“物語を持つ赤”。
深まる時間に寄り添うのは、ただの赤ではなく“物語を持つ赤”。小坂七滝ワイナリーが誇る「岩木山葡萄」と「小公子スウィートプレミアム」は、力強さと甘美さという対照的な魅力を備えた二本です。料理と出会えばさらなる彩りを添え、日常を特別なひとときへと変えてくれます。
●山が育んだ、異才の赤たち。いま、日本ワインの可能性が動き出す。
|北東北の山野に根を下ろす、小坂七滝ワイナリー。自然と人が編んだ赤の個性が、ただの“ローカル”を越えてゆく――唯一無二の3本が、赤ワインファンの魂をゆさぶります。
力強い酸、奥行きのある香り、そして他にはない複雑な輪郭。
小坂七滝ワイナリーが誇る“赤の3本柱”は、日本のワイン造りの今を映し出す存在です。
まず、「岩木山葡萄」。そのルーツは青森・岩木山の麓に自生していた山葡萄にあり、そこから交配・育成を経て誕生した特別な山ぶどう系品種です。
次は「小公子スィートプレミアム」。小粒でありながら高糖度・高酸度を誇る小公子を贅沢に仕込み、甘口ながら濃厚で深い余韻を実現。チョコやブルーチーズなどと合わされば、甘口赤の常識を覆す体験に。
この2本を通して見えてくるのは、単なる地元ワインではなく、“世界に通じる風土と可能性”。
赤ワイン好きにこそ届けたい、特別な一杯を揃えました。


●小坂七滝ワイナリー ~岩木山葡萄~
|誰も知らない赤を、誰より深く味わう。
◇市場にほとんど流通しない、岩木山葡萄100%。小坂七滝ワイナリーだけが手がける、唯一無二の“山の赤”。
1. “岩木山葡萄”という孤高の品種
「岩木山葡萄」は、そのルーツを青森・岩木山に自生していた山葡萄に持ち、交配や育成を経て誕生した特別な山ぶどう系品種です。小粒ながら果皮が厚く、糖度・酸・ポリフェノールのすべてが高水準。凝縮感に満ちた果実味としっかりとした骨格が、一般的な山ぶどう系ワインとは一線を画す大きな魅力となっています。
2. 濃厚な果実と野性味のバランス
プラムやカシス、ブラックチェリーのような果実味が広がりつつ、芯にあるのはしっかりとした酸。そこに土や鉄を思わせるミネラル、僅かなスモーキーさが加わることで、全体に“ワイルドな気高さ”が感じられます。力強くも飲み疲れしない、稀有な存在。
3. 店頭でも圧倒的存在感。赤ワインファンの“秘密兵器”
小坂七滝ワイナリーが独占して扱うことで注目度は高く、赤ワインを飲み慣れた層の間で高評価。焼き物やロースト系の肉料理、熟成チーズとの相性も抜群で、フードペアリング次第で“味わいの化け方”が際立つ1本です。


●小坂七滝ワイナリー ~小公子スィートプレミアム~
|赤ワインの常識を甘く覆す、“デザートの主役”。
◇日本でしか造れない、唯一無二の甘口赤ワイン。濃密でいて清らか、熟成力すら感じさせる逸品。
1. 日本が誇る希少交配品種「小公子」
“高貴な小さき王子”の名を持つこの葡萄は、山葡萄由来の強い色素と糖度、そして極めて高い酸を併せ持つ奇跡の品種。収量が限られるため扱うワイナリーもわずかで、甘口仕立てでしっかり熟成に耐える赤は、国内でも数えるほどしか存在しません。
2. 芳醇な果実、芯にある酸。飽きないスイートワイン
ラズベリーコンポートやドライチェリー、黒糖を思わせる奥行きある甘さに、芯を通すのはしっかりとした酸のスパイン。単なるデザートワインではなく、「食中でも通用する赤」としての存在感も備えています。
3. デザートだけじゃない。“甘口のその先”へ
ブルーチーズ、鴨のロースト、ビターショコラ…あえて甘塩っぱい味覚や苦味と合わせることで、このワインのポテンシャルは最大限に発揮されます。甘口ワインの再評価が進む中、“本物の甘さ”を知るワインファンにこそ届けたい1本です。


この一皿が、ワインの表情を変える。―特選赤2種と出逢うマリアージュ体験―
◆それぞれに個性が際立つ、小坂七滝ワイナリーの特選赤3種。 その魅力をさらに引き立ててくれる“運命の一皿”をセレクトしました。◆
赤ワインの魅力は、料理と出会ってこそ真に花開く――そんな想いから、このマリアージュ企画は始まりました。
今回、小坂七滝ワイナリーが誇る2本の赤にふさわしい料理を、ソムリエと地元シェフの意見も取り入れながら厳選。
「岩木山葡萄」の野趣ある酸と渋みには、ハーブ香るジビエ料理を。
そして「小公子スィートプレミアム」の甘やかな濃密さには、バルサミコソースを効かせた鴨やチーズ、あるいはダークチェリーのデザートが好相性。
一口ごとにワインの印象が変わり、料理が語り出す――。
このページでは、各ワインのマリアージュ提案とその選定理由を丁寧にご紹介します。
~岩木山葡萄 × 牛リブロースのグリル(ハーブ添え)~
◆力強い果実味に、香ばしい余韻を。◆
骨太な赤には、豪快な肉とシンプルな調理がよく似合う。
岩木山葡萄の凝縮感ある果実味とシャープな酸は、ジューシーな牛リブロースのグリルと抜群の相性。ローズマリーやタイムを添え、塩胡椒のみで仕上げることで、肉の旨みとワインのポテンシャルが真っ向からぶつかり合います。素材の味を引き出すシンプルな一皿が、ワインの持つ深みと個性を際立たせます。
~小公子スィートプレミアム × ベイクドチーズケーキ(ベリー添え)~
◆赤と甘みが溶け合う、至福の余韻。◆
フルーティーな甘口赤には、やさしい酸味のスイーツを。
小公子の甘やかでフルーティーな味わいは、濃厚でコクのあるベイクドチーズケーキと見事にマッチ。上にラズベリーやブルーベリーを添えることで、ワインの酸とベリーの甘酸っぱさが美しく響き合います。赤ワインとデザートのペアリングに、意外性と納得をもたらす組み合わせです。
~《01》「岩木山葡萄」誰も知らない赤を、誰よりも深く味わう。店頭でも圧倒的存在感。赤ワインファンの“秘密兵器 ¥2,750(税込)
◆市場にほとんど流通しない、岩木山葡萄100%。小坂七滝ワイナリーだけが手がける、唯一無二の“山の赤”。◆
◇小坂七滝ワイナリー「岩木山葡萄」
十和田湖樹海農園(秋田県小坂町)の山ぶどう系品種「岩木山葡萄」を使用、岩木山葡萄の特徴である凝縮感のあるぶどうの深い味わいとポリフェノールの旨味が広がり、山ぶどう系品種の上品で爽やかな酸味が心地よい、全てにおいて最高のバランスが取れたワインに仕上がりました。
~《02》「小公子スィートプレミアム」赤ワインの常識を甘く覆す“デザートの主役”。“万能赤”として進化中。プロにも注目される存在 デザートだけじゃない。“甘口のその先”へ ¥2,970(税込)~
◆日本でしか造れない、唯一無二の甘口赤ワイン。濃密でいて清らか、熟成力すら感じさせる逸品。
◇小坂七滝ワイナリー「小公子スィートプレミアム」
2023年開催の「第1回日本山ぶどうワインコンクール」で紫賞(金賞)を受賞した「小公子 スウィートプレミアム」の2023ビンテージ芳醇な香りと濃厚な味わいが特徴の山ぶどう系品種「小公子」をやや甘口テイストで柔らかい飲み口の赤ワインに仕上ました。芳醇な香りと濃厚な山ぶどうの味わいを感じられるよう、発酵段階のチェックや品温確認などの品質管理を徹底し、やや甘口テイストでやわらかい飲み口の赤ワインに仕上げました。